こんにちは。上越市にあるセレクト雑貨屋ラウンジルームです。

iittala(イッタラ)のギフトコレクションのカタログが届きました☆
イッタラはフィンランドの食器メーカーです。
シンプルで美しい形、色。使い勝手がよく丈夫。
などの理由でラウンジルームでも人気があります。
なので、ギフトにも本当におすすめです。
もらった人にきっと喜んでいただける食器だと思います。

ギフトコレクションのカタログでは1セット単位でお取り寄せできます。
予算に応じていろいろお選びいただけます。
大事な人へのお礼やお祝いのプレゼント。
結婚式の引き出物などたくさんのご注文も承ります。
ギフトカタログに載っているものはiittalaのギフトボックスに入っています。
その他、ギフトカタログに載ってないものでも、
ラウンジルームのオリジナルラッピングにて承ります☆
イッタラの商品でお好きな組み合わせをしていただいたり、
他のメーカーのものと組み合わせていただいたり、
お気軽にご相談くださいませ。
この間、プレゼント用にと買って頂いたお客様が、
「自分でラッピングさせてもらってもよいですか?
そのほうが贈る人への気持ちがこもりますので。」
と、5個ぐらいある商品をご自分で丁寧に包んでいました。
一生懸命に包んでいるお客様を見て、なんだか心があったかくなりました。
感謝やお祝いの気持ち、
気持ちのこもったプレゼントは本当にうれしくなりますね。
ご自分でラッピングされたい方は遠慮なくおっしゃってください。
(私がさぼりたいわけではないですよ)
スポンサーサイト

黒猫。
国によって縁起のわるいものとされたり、
厄除けになるからよいものとされたり、
色が黒いというだけでただの猫なのに、不思議ですね。
私は黒い動物は大好きです。
家の愛犬も黒いです。
日本では黒い招き猫が魔除けや厄除けになるとされています。
この黒猫はドイツ製の首振り動物です。
写真ではお伝えすることができないですが、
首の動きがとてもかわいいです。
いつも、
「うんうん」
と頷いて話しを聞いてくれます。
私のよき話し相手です。

フラミンゴとペンギン。
みんな「うんうん」と頷きます。

手乗りのゾウ。
昔、小さくなったゾウのお話を書いたことがあります。
いつか、映画化できたらよいです。

森の仲間といえば子鹿とリス。
子鹿のいる森に行ってみたいです。
お気づきだと思いますが、
首振り動物たちはあまりかわいくキャラクター化されてないです。
怖いという方もおられますが、
ちょっとリアルなところがよいです。
動物好きな方へのプレゼントにもおすすめですよ☆
Bobbing Animals 各¥735

「跡」という題の南部鉄器の鍋敷きです。
滴が水面に落ちる瞬間、内から外へ跳ね広がるその跡。
硬い鉄なのに柔らかい形。
なんだか不思議ですね。
盛岡の南部鉄器といえば、鉄瓶や風鈴が一般的ですが、
これは馬場忠寛さんによって30年程前にデザインされたものです。
30年前とは思えないモダンなデザインです。

こちらは波形のコンポートと鳥形の栓抜きです。
くちばしで栓を抜きます。
「えっ鳥?栓抜き?」
と、一見なにか分からないところがよいですね。
コンポートは食べ物をのせるほか、小物入れにしてもよいです。
剣山を置いて、お花を生けても素敵になると思います。

ブックスタンドもかっこよいです。
その他、灰皿やお香立てなども入荷しましたよ。
ぜひ、見に来てくださいね☆
それにしても、今日は日本文理の決勝戦があったせいか、お客様が少ないです。
試合は観れなかったけど、惜しくも負けてしまったようですね~
残念。
今日の夜は熱闘甲子園を観て、青春を感じたいと思います。

「こんにちブー!」
大きなバケツの中からブタくんがあらわれました。
「ぼくね、養豚場から逃げて来たの。
大きくなったら食べられちゃうって聞いたから。
ぼくには将来の夢があるから食べられるわけにはいかないんだ。」
と、勝手にお話を作りたくなるような、かわいいブタくん。
先日ご紹介した細野みどりさんの彫刻展に行って参りました!!

私が一番好きだったバケツの中のブタくん。
もう1つのバケツからはお尻が出ています。
かわいすぎるー。

壁にブタの顔とお尻がいっぱい。
安らぎの顔や生意気そうな顔やボケボケな顔とか、
1つ1つの表情と尻情が違い面白かったです♪

癒しの寝顔。安らぎます。
この他にもブタ作品が1つのお部屋に展示されていて、
癒しのブタ空間になっていました☆

ラウンジルームにいたブウさまは玄関でお客様をお出迎え!!
がんばれブウさま!!
細野みどりさんの彫刻展くもりのちはれ
26日までやってますよー☆

ポーランドのホウロウ製品メーカー、EMALIAから
新色のマグが入荷しましたよ☆
緑の水玉と無地のアイボリーとペールグリーンです。
日本のものにはあまりない微妙な色加減がとても素敵です。
アンティークのような風合いもよいですね♪
ホウロウは丈夫なので長く使うことができますよ。
割れにくいのでお子様用のマグとしてもおすすめです。
グリーンやお花を飾ってもかわいくなりそうです。

こんなふうにペン立てにするのもおすすめです☆
マグ 水玉 ¥1,050 無地 ¥945

ラウンジルームの看板ブタのブウさまが長野へ出張に行きました!!
作者の細野みどりさんの個展が17日から26日まで長野市川中島の
桜華書林というギャラリーで開かれるため、本日旅立って行ったのです。
細野さんは友人でときどき、お店番もしてもらっています。
主にブタの作品を作っていて、どれもやさしさとあたたかさを感じるブタさんで、
見ていると和みます。細野さん本人も和みます。
ラウンジルームの看板ブタのブウさまは、子どもにも大人にも大人気!!
私もよくブウさまと遊んでいます。
幸せな気持ちになれますよ☆
細野みどり彫刻展 「くもりのち晴れ」
ぜひ、行ってみてください♪
8月17日~26日 12:00~18:00
JR川中島駅から徒歩8分です。

私も癒されに行って参りまーす!!
楽しみです。
最近は雨やくもりばっかりだけど晴れるといいな♪

だいじょうブー
目の前がくもっていてその先は晴れなんだブー

森正洋さんデザインの白山陶器ファンシーカップが入荷しました☆
1つ1つデザインの違うカップ。
ファンシーです。
でも、ただの変わった形というだけではなく、
凸凹があることによって手にしっかりと収まるデザインとなっています。
なので、お子様やお年寄り、握力の弱い方にもやさしいカップなのです。
6種類全部持ってみて自分の手に1番馴染む形を探してみて下さいね。

1970年に発表され、
40年近く経った2006年にグッドデザイン賞をとったらしいです。
使う人のことを考えてデザインされたよいものは
何十年経っても変わらずによいということですかね☆

おそろいのピッチャーもありますよ。
白い陶器が清潔な感じがしてよいですね。
ビールや冷酒にも合いそうです。
酔っぱらうとよくコップを手から滑らせて落としてしまうという、
私のような人にも最適なファンシーカップです。
ファンシーカップ 各¥1,680
ピッチャー ¥3,150

fogのリネンのハンドバッグに
上越の伝統工芸のバテンレースを付けてみました。
でも本当は付けてないです。合わせてあるだけです。
合わせてみたら、とてもかわいかったので写真を撮りました。
バテンレースはドイツで生まれた工芸品ですが、
明治時代から上越で作られるようになり、昔はたくさんの人が作っていたようです。
今でも『吉田バテンレース』さんが、材料の生産から仕上までやっているみたいです。
丁寧に時間をかけて、一針一針縫われているバテンレースはとても綺麗です。
ちなみにこのバテンレースは母が趣味で作ったものです。
母は作ったバテンレースを手作りバッグに縫い付けたりしてますが、
変な花柄のものに付けちゃったりするので、
いまいちバテンレースの良さが生かされず、いつも残念に思っています。
思うだけでなく、けっこうダメだしを言いますが、
「いいじゃん、変じゃないじゃん。」と、わかってくれず、残念です。
素朴なfogのバッグにはとてもバテンレースが生えると思います。
リネンのワンピースに付けても素敵そうですね☆
上越の伝統工芸バテンレース。
丁寧な手仕事で作られたものは見ていると安心します。
私は母が始めるまで知らなかったのですが、
上越にもこんな素敵な伝統工芸があるのはうれしいことです。
ぜひ、続いていってほしいですね。
私もいつかやってみようかな~と思っています・
先月の19日に裏口のドアで見たきり、行方不明。
どこかへ旅立ってしまったのか、
カラスにでも食べられてしまったのかとあきらめていたのに。

いたーーーー!!ピョン太郎!!
再び、最初に発見した鉢植えにいました☆
最近咲いたホワイトナンシーという素敵な名前の花がお気に入りのようです。
少し成長したような気もするピョン太郎。
たくましいですな~。

まだまだ、ラウンジルームのカエル日記は続きます。
カエルが嫌いな人はごめんなさい。